めっちゃひさしぶりにゲームセンターに行った
こんにちは。たつやです。
私は土日祝日は自営業で仕事をして、平日はアルバイトをしていました。でも平日のアルバイトを失ってしまい、今は失業保険申請中です。
天使「おい、いい加減仕事さがせよ。がんばっていこうぜ」
悪魔「くっくっくっ 失業保険もらってもう少しのんびりしようぜ。
大丈夫だって」
日々、心の中でなにかの闘いがまきおこっています。
ばしばしばし・・ ぎゃあああ・・
本日の勝者:悪魔さん
さて、本日は ひさしぶりにゲームセンター(ゲーセン)に行ったお話です。
今はプレステや任天堂Switchもオンライン対戦が自宅で手軽にできますし、ボイスチャットしながら相手と話をしながら一緒にゲームをすることもできるみたいですね?たつや家には、最新のゲーム機はプレステ3なのでちょっとくわしいことはわからないんですけども。
それで~ゲーセンに行こうと思った理由は、UFOキャッチャー・・・ではなく
「ギターフリークス」というゲームを久々にやりたくなったからです。
「ギターフリークス」は、コナミが出している音ゲー・リズムゲーで、自分が25歳~30歳くらいのとき(ニート期)によくやってたんです。写真は今の時代の「ギタドラ」というゲームです。私のようにギターを弾くことができない人間にとって、ひいているような気分になれる音ゲーの存在は非常にありがたいのです。
そのために、わざわざ大宮駅前のタイトーステーション まで遠征しました。
100円をいれる・・かちゃ・・
ばあぁぁぁぁん。画面がでまして、今のゲームてすげーなー。なんかしばらくきていない間にゲーセンもすごい進化してました。そしてまず、操作方法がまったくわかりません。笑
う~む
手探りでなんとかギターフリークスができる状態になりました。
コナミの音ゲーは親切で、最初にチュートリアルがあってプレイ方法を親切に説明してくれるのでプレイしやすいです。このゲームは、下から「ノーツ」と呼ばれる赤とか青とかの色が流れてきて、その「ノーツ」が「レーン」に重なったらギターをピッキングすると「音がでる」(弾ける)。そんなゲームです。
よーしひさしぶりにやるぞぉぉ。と思った私は、20年ぶりのプレイに、ふとあることに気づきました。
あれ? ボタンが5つあるぞ? 笑
当時のギターフリークスはギターについてる押しボタンは3つでした。ギターフリークスもギタドラに進化して、ボタンがなんと5つになっていたのです。ゲームは進化しているのに、こちらは老化して退化しています。
まじで・・?と私は思いました。
でもプレイしてみると、設定が変更できる画面がありましたぁ~
さすがコナミ! 親切
私はボタンを5ボタンから3ボタンに変更し、無事にプレイすることができました。
いやぁ。ひさしぶりに楽しかったなぁ。
また遠征しよう。そんなことを思った1日でした。
当時を思い出し、なつかしの
BeForUさんの、Blake Down、チカラ、
昔の曲も残しておいてくれるあたりがコナミの優しさですねぇ。
あってよかった 設定画面
コトネの日-スピンオフ にいってきた☆彡
こんばんは。たつやです。
コトネの日-スピンオフ
に行ってきました。
ライブハウス 恵比寿リキッドルームで3月25日に行われた
アイドル 小桃音まいさんのスピンオフライブ です。
(コトネの日 ライブは毎年5月10日)
にわかももいすとの私は、最初 小桃音まい さんが 「ことね」と読めず
どの人がことねさんなんだろう?というところからのスタートでした。
ももーいがでるってことで、これは生ももーいを見に行くしかないぞぉーと
思ってチケット買いました。
今おせおせの、若い(高校生~25歳くらい)のアイドルユニット
自分が知っているのは 純情のアフェリア さんくらいでした。
はじめてライブハウスでアイドル見ました。
思ってたのとぜんぜんちがった。すごいよかった。笑 (おじさん風)
映像で見るのと実際にライブハウスで見るのは楽しさがぜんぜん違うなぁ~
行ってよかったなぁ~って思いました。
にわかファンなので、コールもわからない、ペンライトの振り方も見様見真似だったけど、たのしい時間を過ごせました。
主演の小桃音まいさんのステージで、「BANG BANG 鼓笛サンバ」(ばんばんこてきさんば)民族大移動 というのがありまして、
小桃音さんが歩いた方向にファンも一緒に旗を持って移動する!これは一体感があってたのしかった。
そして、肝心のとりの ももーい 「わぁーきたぁー」
にわかファンの自分はそんなにたくさん曲を知ってるわけではないので
なんかわかる曲きてぇ~・・って
「天罰エンジェルラヴィ」これは知ってるぞ アンセブ
はじめて生天罰をきくことができました🎵
ライブは終了・・そして・・
ライブが終わった後の特典会。アイドルとファンの距離めっちゃ近。
チェキとか撮ってるのかなぁ
これは・・、
自分が30代だったら夢中になって通っていたであろう。そう思いました。
今の若者はたのしそうでいいなぁ~
そんな感想を残しつつ私は恵比寿を後にしたのでした。
おしまい☆
シン98雑談 に参加してみた
こんばんは。たつやです。
パソコン検定2級の受験まで、あと5日となりました。
先日、勉強の前に軽くレモンサワーを一杯やるか、と7度のやつを飲んだらまわってしまいw 完全にダウンして寝てしまいました。MAX 5度っすね。
本日は、x(旧twitter)の、「シン98雑談」に参加したお話です。
「シン98雑談」
これはxで PC-98愛好会.NET さんが運営されている企画です
昔、NECが13年間ほど発売していた、PC-9801(ぴーしーきゅーはち)というパソコンがありました。私は高校生の時にこのパソコンを使用していました。
xの「スペース」という機能を使用?して、PC-9801について語り合おうよ、という企画が、この「シン98雑談」です。私はPC-9801好きですが、やっぱりいつものパターンで詳しくはないので、話にはいっていけるのだろうか・・と不安でした。でも、先日の金曜日、勇気を出して初参加してみました。
結果、すごいたのしかったー(*'▽')
会長:ぱんだネコ さんの優しい語り口と、リポスト、いいね、で進行してゆき、あっという間の1時間でした。そして、みんなほんとに詳しいんだなぁ~と思いました。
今回のテーマは、#PC98で一番長く使ったソフト
でした。で、みなさんの投稿から「あっ」と思い出したソフトが「wterm」(ダブルターム)というソフトでした。これは、パソコン通信をやるときに使うソフトで、あー、ダブルターム使ったなぁぁぁぁぁと しみじみ。ニフティーサーフ(現@nifty)の草の根チャットが好きでよくやってました。
今、私の手元にPC-9801は無く、(えっちな)ソフトだけコレクションしてる状態です。w いつか大きな金を手にしたら(いつだ?)PC-9801もう一度買ってやりたいなぁーっていつも思ってるんですが。思って、思って、48歳になっちゃいました。
今のパソコンってほんとうにすごくて、高性能で、できることもたくさんですよね。
モンスターハンターWILDSの画面すごく綺麗だし。ホームページをつくる技術もすごいし。ずんだもん動画もつくれるし。それを簡単にやっちゃう、今の時代の人ってすごいなぁ~とも思います。
PC-9801は、逆に発展途上のパソコンでした。ボールマウス1つ5000円くらいして、私は駅から40分くらい歩いてNECのショップに買いにいきました。たかがマウス1つなんだけど、買ったときはとてもうれしかった。
基本はフロッピーで動かすので、はじめて内臓ハードディスクを入れた時の速度にはほんとうにびっくり。その内臓ハードディスクは、200MBで8万くらいしました。メモリは6MBで7万円くらいしたと思います。
当時使っていた、緑電子のしゃべるハードディスク「まりーね」です デザインすばらしす☆
音源ボードとCPUのオーバークロックパーツの相性が悪くて、ゲームの音がループしなくなった時は(1周音を再生しちゃうと2回目が流れない)
ほんとうに発狂しちゃいました。w
(シムシティ2000グラフィックボード付きpack)
今回「シン98雑談」参加して、たくさん98のことを思い出しました。そして、お母さんの文句をさんざんブログで書いてきたけど、母子家庭でこんなにいろいろ買ってもらって、投資してもらって、自分は幸せだったな申し訳なかったなと思いました。反省しました。
そして、これだけ投資してもらったのに結果がでなかったことに対して、自分はあまり良い子供ではなかったな、母ちゃんごめんよ、と思いました。
ありがとう。PC-9801☆
これからも時間をみてちょこちょこ、
シン98雑談に参加していきたいと思っています☆
(参加できそうな内容であれば)
それではおやすみなさい。
にゃふあっ。
RPGツクール Dante98 と 音楽ツクール です
どちらもムック版で当時は本屋さんのパソコンコーナーで販売してました
ロフトプラスワンでなんか、ハドソンのイベントがあるみたい🎵
こんばんは。たつやです。
きたる、3月22日(土)新宿ロフトプラスワンにて「まるっと1日ハドソンナイト」なるハドソン50周年を記念する?イベントがあるようです。ハドソンもうないけど。いきたいけど土日は仕事なんだよなぁ~
ってことで、今日は「ハドソン」のことを書こうと思います。
今の若いかたは知っているのでしょうか?
ハドソンは、ファミコン全盛期から名作をたくさん世に送り出してきたゲームメーカーです。高橋名人はもとハドソンの社員だったんですね。
ゲームCMで「買わなきゃハドソン🎵」「by ハドソン🎵」
氷河期世代の方々は(いいかたw) まさにどんぴしゃりの世代なのではないでしょうか。
ハドソンの名作はたくさんたくさんありますけども、私の推しは
本日はハドソンがらみの思い出を2つ書きます。
EPISODE.1 透明ジョイカード
高橋名人をモデルにした「高橋原人」が活躍するアクションゲーム Bugってハニー🎵 アニメにもなりました。高橋名人の声が 水島裕さんでした。で、このファミコンのBugってハニー、かなり特殊なゲームでして・・アクションからの、いきなりアルカノイドになって文字をあつめていって、パスワードをつくる奇想天外なゲームでした。誰のアイデアなんじゃ・・。難易度は私には相当高かったです。それで、このパスワードをあつめてはがきに書いておくると、透明ジョイカードがもらえるってやつで、応募して、あたりました!って話です。ハイ。透明でスケルトン型なので、ジョイカード内部の基盤もぜんぶ見えちゃってるんですよねぇ。 集めるパスワードの文字ですが、間違った文字をとると、アルカノイド(自機)が爆発して死ぬというすごい仕様でした。笑 これはウケた・・。コロコロコミックで、定期的に開発状況がのっていたと思うのですが、最初はアルカノイドのこと書いてなくて楽しそうな横スクロールアクションゲームだったのに、なぜかアルカノイドになっていました。中古市場でも安いと思うんで、われこそは、と思うかたはぜひ購入をおすすめいたしマス🎵
EPISODE.2 銀河お嬢様伝説ユナ
ハドソンといえば、これでしょう。いや、俺だけか・・笑 電脳スペースギャルアドベンチャーゲームです。ユナが大好きで、当時 ハドソンに「ハドソンテレフォンPCランド」というのがありまして、電話すると、「はーい♡ ユナです♡」と銀嬢伝の特別放送がきけたんです。留守電のテープに録音したなぁ・・(しみじみ)笑
1も2も買ったけど
このパッケージめちゃめちゃ買うの恥ずかしかったなぁー笑
小さなゲームショップで予約して購入したんですが、動揺して、お金を払ってソフトを受け取らないで帰ろうとしてしまいw おばちゃんに ソフトソフト!
ととめられた記憶あり。
キャラクターデザインは、明貴美加さんで、最初女性のイラストレーターだと思っていたのですが、男性だったんですね。今みたいにネットないんでね。いがいとわかんないんです。それで、PCエンジンの雑誌で、ユナちゃんのイラストに明貴先生のサイン入り色紙の応募があって、すごいほしくて
応募はがきを100~200枚くらい書いておくったんです 大爆笑
大人になって思うけど、これ ほんとむこうも困っただろうな。笑
で、抽選発表の雑誌をみたら 自分の名前載ってなくて、がっかり・・
でも、色紙おくられてきたんです!!!
えー?なんでぇー?はずれたのに色紙きたぁー
たぶん編集部が、こいつはヤバイやつだからおくっておこう、という慈悲の心で送ってくれたのだと思います。
どうもありがとうございました。笑
ユナちゃんの声優は横山ちささん。かわいいんですねぇー。
セガ・サターンのサクラ大戦で知っている人が多いのでしょうか?でも、自分はあんまりサクラ大戦好きじゃなくて。
私の中の横山ちささんといえば、
ユナちゃん
ラブリー 声がめちゃユナにあってると思う
ラムネ&40のミルク
ミルク姫の声が横山智佐さん🎵エンディングの曲は聞く価値あり🎵
キックいっぱつ~ かましたげるわ~
ちさタロー として、週刊少年ジャンプの巻末にのってる読者投稿型のコーナーに登場
Vジャンプ海賊ステーション
古田新太さんと犬山イヌコさんが、ちさタローのラジオ番組を電波ジャックする(という設定の番組)
天地無用のスピンオフ作品。🎵OPの歌はきくかちあり🎵 ぴぽぱ🎵
ねこ好きだから。みかん(主人公猫)が、自分の子供(猫)に「みかんちゃん!」と呼ばれて傷つくシーン(お父さんと呼んでほしいのに) がーーーん!
ってシーンがおもしろくて、忘れられない。
🎵OPの ないしょ!のバイリン・キャット🎵を歌ってるのが横山智佐さんです。みかんちゃんの声優はTARAKOさん。
ずっと バイオリン・キャット だと思ってた
バイリンガルのバイリン?
今日はこんな感じです。
じゃーねー。 ばいにー!
えっ、P検(パソコン検定)って なくなっちゃうのん?
こんばんは。たつやです。
今日は楽しく仕事できた1日でした。
ヤオコーで半額の寿司358円を2つ買いました。
半額タイムすばらしい。
今日は「パソコン検定」のお話です。
みなさん、「パソコン検定」はご存じでしょうか。
通称 P検(ぴーけん)
正式名称は、ICTプロフィシエンシー検定試験
(舌かんじゃうw)というらしいです。
ベネッセが運営もとだっていうのを最近知りました。
私はパソコン検定にずっと興味がありました。2003年(26歳)の時にパソコン検定3級に合格して以降、まったくノータッチんぐ だったのですが。いつかパソコン検定の上位の級(1級とか2級)にチャレンジしてやろう。
そう思って、気づいたら48歳になっていました。w
そしてやっと重い腰を上げて メルカリで2級の問題集を購入したのが
今年の1月です(購入だけ)
最近たまたまネットでパソコン検定のこと検索してたら
パソコン検定がなくなる。という記事が
はぁああああ?
2025年3月31日が最後の受験日のようです。
正確にはなくなるわけではなく、4月からはリニューアルされるんです。高校生だけが受験できる資格に生まれ変わるようなんです。
私は社会人なので、P検を受験できるのは今月が最後なのです。
パソコン検定2級は人が採点する部分があるため、試験終了から合格発表されるまで、2・3週間かかるそうなんです。で、1級は2級の所有者でないと受験できないため、もし私がチャレンジするなら、この「パソコン検定2級」チャレンジが
最後の挑戦となります。
そして私は・・
ぴ・ぽ・ぱ・ぽ・・・・
とぅるるる・・
「はい、ひよこパソコン教室です」
パソコン検定2級に申し込みました。笑
完全にたのしんでいる・・
パソコン検定は、ちょっと特殊で、PASS(ぱす)認定校 という指定をうけた教室でないと受験できません。私の住んでいる場所だと、パソコン検定を受験できるのは、PASS認定校である、Ksでんきさんのパソコン教室 ひよこパソコン教室だけでした。
パソコン検定2級を受験する・・
また1つ夢がかないました。
パソコン検定の公式テキストは、初版が2010年とか2012年くらい。
8回くらい再版されていて、ほとんど改訂されていないようでした。
だから、ちょっと時代遅れの内容かな、と感じました。
レトロゲーマーの私の感想として、
「それがまたいいんだよなぁ」笑 という。
IT入門の資格だと「ITパスポート」のほうが
よほど今の時代に合っていて、実用的かと感じました。
でも・・パソコン検定好きなんです。
心のこりは、パソコン検定1級にチャレンジできなかったことです。
まぁ、しかたない。
試験まであと9日くらいあります。
しっかり勉強しなくちゃ・・ よーし!!
かちっ・・(ボタンを押す音)
おやっ・・?w
なんか私、急に老いちゃいました(甘栗むいちゃいました のノリで)🎵笑
こんばんは。たつやです。
今週の 「タツヤさん」は2本だてでおおくりします。
(じゃんけんはありません。)
1.私 急に老いちゃいました
2.パソコン検定 ってなくなっちゃうのん?
→と思ったけどボリュームがでかすぎたので
2.は別記事にすることにしました。m(_ _)mイヤン
1.なんか私、急に老いちゃいました
(甘栗むいちゃいました のノリで)🎵笑
私は今49歳です。もう老いとるやんけ・・wいやいや。それはそうなんですけども。最近パワーがでません。やる気がでません。
それは、49歳だからではない・・。きっと「やることがなくなってしまった」のだと思います。自分は子供いないけど、子供を持ってる親御さんが子育て終わった感じはこんな感じなのん?と思った。
母子家庭だったから、家族を守るのは自分しかいない。そう思って生きてきました。母子家庭でも、そう考えないで生きられる人は、たくさんいると思います。私はお母さん子だったので、そういう選択になってしまいました。
仕事もすごいできるわけじゃないんで、ただ必死に生きてきた気がします。
人間関係で2回ほど仕事を失い、大きな挫折でした。
母は5年ほど前に他界しており、ずっと遺骨を自宅で保管していたのですが、
昨年やっと樹木層墓地を購入することができ、納骨しました。
そしたら・・
やることが・・
なくなって・・しまったんです・・
こりゃこまった。
やることがなくなると人って急に老いちゃうんですよね。しらがも増えたように感じて。きっと、もともとあったけど、気になるようになっただけだと思います。
俺は今後、誰のためにがんばればいいのん?
なんでいままであんなにがんばって仕事できていたのだろう。
なんか、はんぶんくらい抜け殻状態です。
そして私は思いました。
こんな状態で、 60歳まであと12年
もつんかいな? と。
生きるってむずかしいですよねぇ。
貯金もそんなにないし。こんな状態でハローワークの職業訓練行こうとしてるの
ムボーとしかいいようがないにゃふ。w
私は60歳にむけて
真っ赤な 5つの 誓い
をたてました。ハイ。
1.おまえ根暗人間なんだから、きをつけろ
過去のブログにも書きましたが、自分はスペシャルの根暗人間でしてw
すごい根暗なんです。どこまでも落ち込んでゆきます。根が明るい人って、ほんとうにうらやましい。そこは気を付けないといけないなぁと思いました。
あの明るい〇〇さんだったら、きっとこんなふうには考えないはずだ・・
2.資格をとることが目的じゃーない
2月末に、マイクロソフト365エクセルの資格を取得しました。それはうれしいことなんですが、「今の自分じゃダメだから、資格とるんだ」という考え方は、中年後期には危険なかんがえかたじゃないか。 そう思っています。
資格がとれるにこしたことはないけれど、 落ちてもいい。
チャレンジしていくことが老兵には必要なんだ。
俺をみてくれ。笑ってくれ。 いや、笑わないでくれ。w
とにかく大切なことは
「いまのじぶんでいいんだよ」(自己受容)
3.思ったとおりにいかなくても受容する
ほんとにめちゃくちゃな人生でしたが、輝いて一生懸命生きていた時期もあったよーな気がします。この年齢になったら、あるていどは自分の思っているとおりにことが運ばなくても受け入れて受容していくことも必要だよな、って思いました。まぁ、がんこなんで、できるかはわかんないけども。w 白黒思考の人は0か100かで物事を考える。そういう人はウツになりやすい。私の好きな精神科医 樺沢紫苑先生の言葉です。うーん。それは俺のことだな。気を付けよう そう思いました。
4.うまくいってた時はどうやって生きていた?
ものごとがうまくいっていた時は、
そんなにがんばらないで生きていたとき。
なぜか、ものごとがうまくまわっていた気がする。このへんにヒントがあるような気がするのだが。でも意識してこんなん、できないっすよ。
がんばるぞ。やってやるぜ!これが正社員になる最後のチャンスなんだ!一生懸命やるぞ。こういった気持ちで取り組んだことは 統計学的に ほぼ100%失敗しました。爆 なんでぇー?T_T
自分でもいまだにこの理由がわかりましぇん。
そしてもう1つ。
どうして、そんなに能力高くない自分が、家を建てることができたのか?
運ももちろん良かったけど
「自分しかもっていないもので勝負してきたから」
「生まれながらにもっているもので」
かなぁ・・って おもった。
5.趣味をつくろーぜ
アニメ・ゲーム・パソコン
の3本柱になっちゃうんですよねぇ~
昨年、新宿のロフトプラスワンでおこなわれた 声優・ももいはるこさんのイベントに参加して以降 にわかモモイスト として後発デビューした私 w
けっこうたのしいです。
ももーい党せーけんほーそー という放送が、押上わろっぷスタジオで月1で開催されているのですが、それを観に行こうと思いチケットを購入。 しかし仕事が休めず涙しました。でも、送ったメールを読んでくれて、ちょっと感動☆
キャプチャで録画しちゃった。
ゲームは、みんなが 「モンスターハンターWILDS」やってるときに
レトロゲーマーなんでちょっとずれてます
パソコンもやっぱりゲームで Windows Meや、XP時代のゲームを
やってます。
趣味は心のオアシスです。大切にしていきたい。
それでは、おやすみなさい。
優のアニキ
こんばんは。たつやです。
昨年10月末にアルバイトを退職し、現在
土日の自営業と失業保険で生活しているものです。w
4年ほど続けたアルバイトでしたが人間関係で離職し、離職当初はものすごく落ち込んでいました。でも3か月くらい経ってみたら、あんなに落ち込んでいたのがうそのように、気持ちが前向きになっていました。いい仕事が決まって収支が改善したとか、そういう具体的なことはないんですが、
もうそのアルバイトは「おわったこと」
だから、今できることを1つずつやっていこう。
そう思えるようになりました。
その前向きな気持ちになれたことには、ほんとうにうれしくて。
根暗なんでw めずらしいことかもしれないです。
で、昨日、その離職したアルバイトの飲み会が開かれたのでした。
呼んでくれてありがとうございます。
私の隣の席に座ってくれたのが
仕事でも大変お世話になった
「優のアニキ」 でした。
あにきっていっても、お兄ちゃんじゃなくて。w
私が勝手に呼んでいる(心の中で)
あにきは仕事もできて、おもしろい人です。
そして、なにより優しい人です。あまり優しさのない自分からすると
いろいろ見習うべき点がおおい人です。
それで・・なんで今日あにきのことを書こうかと思ったかというと
飲み会での会話で
たつやくん、さみしがりなんだから、今の家売って、もうちょっと都会に引っ越したほうがいいんじゃない?
という話がでたからです
えっ。さみしがりなの、ばれちゃってます?笑
っていうのが、ちょっと自分的に面白かったのと、今後の人生の選択としてそういうのもありかなーって思って。
私、田舎に住んでるんです。
駅の乗降客少ないっす。
駅前に松屋もないっすよ。
私は今年で49歳。結婚を真剣に考えた時期もありましたが縁がなく、おそらく結婚することはないでしょう。母子家庭で、昨年母親の墓を買って納骨をすませたことから、もう人生でやるこはないな。終わったな。という気持ちになっています。
正直若いときみたいな真剣さっていうか、一生懸命さがないですよねぇ~。
たとえるなら 「燃え尽きちゃった新聞紙」 みたいな
母子家庭だったので、家を買い、母親と2人で住んでいたのですが、今は1人で住んでいます。1階 8畳2間、2階 8畳1間・6畳2間 この巨大な空間に1人で住んでいます。1階の8畳と風呂とキッチントイレしか使ってません。
少しでも都会に近づくと、人が多くてたのしくていいですよね。
大宮・川越・池袋。好きです。
もちろん秋葉原も☆
いろいろ話できてたのしかったです。
たつや「WEBデザインの職業訓練受けようかと思ってて。」
あにき「それ、やりたいの?」
たつや「はぁ、お金になるかどうかはわからないけど
やってみたいんです」
あにき「それならやったほうがいいよね」
ごくふつーの、会話なんですけど、人の話をちゃんときいてあげて
優しくかえしてあげることができる人ってすごいね。(*'▽')
癒されたなぁ(*'▽')
さて、明日はハロワの認定日でござる。
書類書かなきゃなぁ~ いそいそ。
P.S.
最近よく「くまもん」のショート動画みてるんですけど。めっちゃ女の子おっかけたりしてて #セクモン とかハッシュタグもあって、ウケました。
ぽてくまくんはセクハラしないぞぉー
あ、ぬいぐるみごと温泉はいってたのも面白かったな☆
カレーってうまいよなぁ
こんばんは。たつやです。
最近、次の仕事の話が舞い込んできて、ちょっと上機嫌です。笑
今日は、先日行ったインドカレー屋の話。
私は「ナン」で食べるカレーが好きです。でも地元にお店がありません。
(というかつぶれちゃいました)
東松山駅前のインド料理ダタール さんへいってきました。
ランチタイムはカレー食べ放題ナンです。(ナンだけに)
90分の時間制限はありますが、食べ放題のメニューは豊富。
カレーは3種類から選べますし、タンドリーチキン、ヨーグルト、
サラダ、サフランライスも食べ放題。もちろんナンも食べ放題。
こりゃすげぇ・・。
飲み物代は別ですが、ワンドリンク頼んでも1500円で
おつりがきます。
こりゃいくしかないねぇ~
うきうき🎵
アパホテルさんの1階にあるレストランですが、宿泊しなくても食事することが可能です。 到着! 自動ドア うぃーん。
「まだ食べ放題やってますか?」「ダイジョウブヨ」
私は席を確保し、さっそくバイキング形式で
カレーをとりにいきました。
にゃばあああああん
ナンでかいっすねー
よくこんな綺麗に焼けるもんだ。俺がシェフだったら
ぜったい焦がしてる。笑
飲み物は大好きな アイスチャイを注文
1杯200円ほどでした。お金が無限にあれば
10杯くらい飲みたい。笑
そして・・
カレーは チキンカレー ダール あとなんとか があったけど
マンネリの私は 「チキン」と「チキン」爆
基本的にチキンカレーしか食べないんですよね。
きーつかいの私は、この、チキンがバランスよくよそえるようにしないと
次のお客さんのチキンが少なくなっちゃうよな・・って
いつも考えてしまいます。でも結構入れちゃった。
手作り?ヨーグルト
5杯までおかわり自由 ふとっぱら
なんかぁ~泡みたいのがはいってますね。
口当たりも良いです。 なんかすごい独特なヨーグルト。
そして・・
おかわりしました。
また チキンカレー追加だぁぁぁぁぁ。爆
サフランライスと、追加したタンドリーチキンで
おいしくいただきました。
調子にのって食べておなか痛い。
また行きたいです。
昔行ったインドカレー屋で
「カラサドウスル? あまくちー? からくちー?
ニシグチヒガシグチー?」
そんなギャグが飛び出したことを ふと思い出しました。
それでは、おやすみなさい。